ふくらはぎの疲労感 四ツ谷(新宿)の整体院
ふくらはぎに関して、なかなか疲労がとれない!
そんな方に関して今回は説明していきます。
ふくらはぎが何ではるのか?その原因に関してはまずはその働きから説明します。
①身体を支える大事な筋肉
ふくらはぎは実は全身の筋肉の中でも必ずと言っていい位一日中使っている部位です。
歩行時、立位時等通勤移動時には常に使っています。
その為に疲労が出やすい部分ではあるのですが、その負荷を軽減させる為に大事な部位が足部です。
足部とふくらはぎは実はつながっていて歩行時に蹴ったり支えたりするときにはこれらが連動して初めて機能を果たす事が出来るのです。
足首の柔軟性が低下することでまっすぐ立とうとしたときに、立てない状態だと常にふくらはぎの筋肉は緊張してしまい疲れをだしてしまうのです。
ここからは注意点!
②きちんと歩く(立つ)
基本的に歩行時はかかとからついて、中指でける位のイメージが一番ベストです。よく親指と言われる事がありますが中指を意識して歩きましょう!
歩くときは一本の線上を歩くようなイメージで歩行していただくのがベストです。歩き方が悪くなると足の筋肉の使い方がバラバラになり局所的に負荷がかかることでより疲労感が出てきます。
足のケアを行う
これは特に立ち仕事の方にやっていただきたいのですが、寝るときに足元の部分を少しだけ高くして寝ていただくのが有効です、長時間の立ち仕事の為に足に血液がたまってしまい疲れやすくなるのです。
その為に寝るときに高くすることで、翌朝スッキリする事で一日の疲れをリセットする事が出来ます。
また、セルフマッサージを行うときは心臓に向かって軽く流してあげるイメージやるのが効果的です。
足裏のほぐしをおこなう
足が疲れてくると足のアーチが減少してしまい足裏に負担が増大してしまいます。その為足の裏はたまに竹踏みみたいなものの上にのってほぐしてあげるだけでも足が軽い感じがして、ふくらはぎもスッキリします。
-------------------------会社情報--------------------------
Replus整体院(リプラス セイタイイン)
conceptは「好きな自分になる」
東京都新宿区四ツ谷2-14-9森田屋ビル301
地下鉄丸ノ内線:四ツ谷三丁目駅より徒歩4分
JR総武線:四ツ谷駅より徒歩6分
tel:0120-633-490