コロナ疲れ 四ツ谷(新宿)の整体院

2020/06/20 健康についてのブログ

みなさんコロナ後の体調はいかがですか?

最近記事等で自粛で通勤をするのが辛くなった等の話を目にする事があります。

 

この記事を一度読んでいただくと共感できるかもしれないです。

新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言が静岡県で解除され、社会活動が徐々に再開される中、さまざまな自粛行動に伴う精神的ストレスの蓄積や休業要請緩和などに伴う行動変容で、新たに体調不良を引き起こす人が増えることへの懸念が高まっている。依然として“コロナ疲れ”とみられる不調を訴える相談が窓口に相次いでおり、専門家は「時間差で押し寄せてくる緊張感やストレスによる疲労に注意してほしい」と警鐘を鳴らす。
 「環境変化が重なる時にストレスがかかりやすい」―。静岡市葵区の心療内科・精神科「あおいクリニック」の寺田浩医師(51)は、自粛解除後の生活への注意点を挙げた。在宅勤務から職場への復帰や学校再開など、通常の生活リズムに戻そうとする際に精神的負担が生じる可能性があるという。
 加えてこの時期は例年、新生活に慣れようとする緊張からの疲れや気候変化も重なり、いわゆる「五月病」が現れやすい。自粛生活による在宅時間の長期化で体力が低下し、疲れやすくなるとも予測。「自律神経のバランス不調や不眠症、適応障害などをきたす人も多くなるのではないか」と懸念する。
 県の窓口に対する相談件数も緊急事態が宣言された4月以降、増加傾向が続いている。中でも、休校に伴って在宅時間が増えた児童・生徒を持つ子育て世代の母親が体調不安を訴えるケースが多く、県男女共同参画課によると、同月の女性からの健康相談は昨年比1割増の105件に達した。

 

この文章では心理的要因について記載されていますが、この他にも物理的要因や環境的要因もあると思います。

 

コロナでずっと家の中にいる事で一定の温度の中で快適に生活えおする事で体温調整がしにくくなっているんじゃないか?

僕も最近の暑さに結構しんどいなって思う事があるんです。

もしかしたら、体温調整が鈍くなってる?と思って最近お風呂に少し長い時間つかって積極的に汗をかくようにしています。

 

こうすることで体が汗をかきやすい=体温調節をしやすい状態になるんじゃないかな?なんて思いました。

 

試してみるとやはり、少しいい気がします。

お風呂に発汗作用のある入浴剤などを入れてみるといいかもですね!

是非一度試してみてください!

 

 

-------------------------会社情報--------------------------

Replus整体院(リプラス セイタイイン)

conceptは「好きな自分になる」

東京都新宿区四ツ谷2-14-9森田屋ビル301

地下鉄丸ノ内線:四ツ谷三丁目駅より徒歩4分

JR総武線:四ツ谷駅より徒歩6分

tel:0120-633-490