姿勢が悪くなる原因と解決法 四ツ谷(新宿)の整体院

2021/06/10 健康についてのブログ
logo

姿勢が悪くなる原因ってなんだろう?

 

 

悪い姿勢をしているから?

 

 

体が硬いから?

 

 

漠然とそういう風に考えている方は多いと思います。

 

 

当院に来院される方もなんとなくそう思っている方が多いです。

 

 

では、具体的に何故悪い姿勢をしていると姿勢がわるくなるのか?

 

 

今回はそこについてです。

 

 

姿勢を形成する主な要素は骨格と筋肉です。

 

 

骨格とは骨と関節です。

 

 

筋肉にも種類はありますがその中でも骨格筋がカラダを支える筋肉に

 

 

なっています。

 

 

今回あげる姿勢の悪いタイプは横から見た時の不良姿勢をお話します

 

 

基本的に横から見た時の不良姿勢になってしまう原因は

 

 

①体の前面(お腹側)と後面(背中側)のバランスの問題になります。

 

 

前面と後面の筋肉のバランスが安定していればよい姿勢を保つことができます。

 

 

しかし、そのバランスがくずれてしまうことでいい姿勢を維持するのが難しくなるのです。

 

 

バランスが崩れる要因としては、筋肉の硬直や短縮がおもな要因です。

 

 

同じ姿勢を維持し続けることで筋肉は硬直しやすくなります。

 

 

たとえば、仕事中にデスクワークで仕事をし続けることや料理などで

 

 

立ち続けることも要因の一つです。

 

 

短縮や硬直を防ぐためには、最低でも1時間に一度カラダをほぐしてあげることが重要になります。

 

 

ほぐすとは、ストレッチやカラダを軽く動かすことです。

 

 

もしできないのであれば、仕事終わりに一駅前で下車して歩いたり、

 

 

風呂入った後に軽くストレッチをしてあげることで緩和致します。

 

 

具体的にどんな運動が必要なの?

 

 

その動きに関しては、体のパターン別に次回から掲載していきます!

 

 

-------------------------会社情報--------------------------

Replus整体院(リプラス セイタイイン)

conceptは「好きな自分になる」

東京都新宿区四ツ谷2-14-9森田屋ビル301

地下鉄丸ノ内線:四ツ谷三丁目駅より徒歩4分

JR総武線:四ツ谷駅より徒歩6分

tel:0120-633-490